山形県高畠町の米鶴酒造が醸す
日本と台湾の友好の証
SAKEセット


世界酒蔵ランキング2020 入賞酒蔵
米鶴酒造
米鶴酒造は、山形県高畠町にある300年以上の歴史を持つ酒蔵で、恵まれた米作りから酒造りまでを一貫して行い、「感謝の気持ちを伝える、真心のこもった酒」を目指しています。
米鶴の銘柄は豊かに実った稲穂や、お辞儀をする鶴の姿に由来し、オリジナルの酒米「亀粋」の栽培や、地域の酒米研究会との連携にも力を入れている酒蔵です。
台日友好の証として
台湾米を使用した清酒が誕生!
〈清酒・福〉
2024年4月3日に発生した台湾大震災への支援を伝える酒。台湾大震災の中心被災地である花連県産米『台東30号米』を原材米に醸した高畠町と台湾の友好の証のお酒で、東日本大震災から多くの支援をいただいた台湾への皆さんに感謝を伝えるお酒でもあります。
【原材料名】米・米こうじ
【原料米】 台湾花蓮県産米100%
【精米歩合】 50%
【アルコール分】 15度
【甘辛・濃淡】 やや辛口、 やや淡麗
米鶴酒造と上杉城史苑が
共同で開発した特別なお酒
〈純米吟醸・殿様の酒〉
殿様の酒は、上杉城史苑と米鶴酒造が共同で開発した純米吟醸酒。
上杉藩ゆかりの置賜盆地は、上杉鷹山公の時代から良質な米の産地として有名です。また、置賜盆地を流れる吾妻山系からの名水は、酒造りにも欠かすことのできない大切な資源です。
良質なお米、自然豊かで清らかな水、そして蔵人たちの伝統と確かな技術が重なり合い、殿様の酒が出来るのです。
殿様の酒は豊かな香りとすっきりとしたのど越しが特徴で、キリリと冷してお飲みいただくのがベストですが、「常温」「ぬる燗」「熱燗」、どのような温度帯でもおいしくお召し上がりいただけます。また、旨みとコクのある味わいから、色々な料理と幅広い相性を見せます。
【原料米】山形県産出羽燦々100%
【精米歩合】55%
【アルコール分】15度
【甘辛・濃淡】やや辛口、やや淡麗
商品詳細
【内容量】清酒「福」720ml×1、純米吟醸「殿様の酒」720ml×1
【保存方法】直射日光を避け冷暗所保管
【配送方法】常温便